相談する

魚の雑学

プロ必見!クエ(アラ)の産地通販直送での仕入れのコツ

#魚の雑学

クエは九州地方ではアラと呼ばれ、愛されている高級魚ですが、水揚げ量が少なく希少なため、都市部の市場などでは仕入れが難しい魚としても知られています。

その上品で深みのある味わいは、鍋料理にするとさらに引き立ち、多くの料理人に高く評価され、特別な一品として重宝されています。

この記事では、希少なクエ(アラ)を通販で仕入れるためのコツを紹介します。

産地直送の仕入れ方法、信頼できる通販サイトの選び方、そして仕入れ時に押さえておくべき情報について、プロの視点から詳しく解説します。

クエとは?高級魚としての魅力とその希少性

クエの特徴と味わい

クエは、その美味しさが日本全国で高く評価される高級魚です。

特に九州地方、長崎県や大分県で水揚げされるクエは、身がしっかりしており、脂が乗っていて、繊細な甘みがあるのが特徴です。

その味わいは深みがあり上品で、一度食べると忘れられないほど。

こだわりのある料理人達に重宝され、中には仕入れられるならお金に糸目はつけないというお店もあるほどです。

特に鍋料理にすることでその味わいや旨みが引き立つことから、毎年冬に食べるのを楽しみにしている美食家の方も多い魚です。

クエはなぜ「幻の魚」と呼ばれるのか?

クエを食べてそのおいしさに感動し、自分のお店で出してみたいと考えている飲食店オーナーも多いのではないかと思います。

しかし、都市部の市場に足を運んでも見つからず、どうしたら仕入れられるのかと思っている方も多いでしょう。

クエは、その希少性から「幻の魚」とも呼ばれています。

大きな理由のひとつは、その漁獲量の少なさです。

群れを作らずに単独で行動し、1mを超えるほどになるまでには20年程度の時間を要するため、自ずと生息数も減ってしまうのがその大きな理由です。

特に天然のクエは漁獲量が限られており、流通量が非常に少ないのです。

さらに、クエは非常に人気が高いため、市場に出回る前に高級料理店などに買い付けられてしまうことも珍しくなく、一般的な飲食店のメニューに並ぶことが少ないといえます。

クエが九州地方で珍重される理由

クエは西日本から東シナ海の沿岸に主に生息しており、日本では九州地方が一大産地となっています。

高知県や和歌山県でもクエは水揚げされていますが、九州地方のクエはその品質が高いことで知られています。

温暖な九州の海はクエが成長するために理想的な環境であり、清らかな水と豊富な魚介類が餌となり、クエをゆっくりと大きく育てます。

クエの産地である九州地方はクエの最大の消費地ともいえ、九州各地から博多などの大消費地にクエが集まり、高級料理店を中心に提供されています。

水揚げされると地元で消費されてしまい、外へと出て行くほど漁獲量がないのも、クエの希少性を高める原因となっているといえるでしょう。

特に冬、大相撲の九州場所が開催される時期になると、九州各地でとれたクエが福岡に集まり、力士達がクエ鍋で英気を養うことでも知られ、クエは九州の冬の風物詩として広く親しまれています。

九州のクエの産地とその品質

九州地方でとれるクエの特徴

九州地方の中でも長崎県と大分県は、クエの産地として有名です。

特に長崎県の五島列島や壱岐では名産品として知られ、その品質の高さに定評があります。

九州地方でとれるクエは、身のしっかりとした食感とほどよい脂のりが特徴で、繊細で濃厚な味わいが際立っています。

九州産クエの旬と味わいの違い

クエの旬は、主に11月から12月にかけてです。

クエは通年味が落ちないといわれますが、冬に向けてたくさん餌を食べるこの時期に最も脂が乗り、うまみが濃くなるため、鍋料理や刺身として食べると絶品です。

また、クエはその成長過程で食べる餌や生育環境により、味わいが少し異なります。

九州産と他県産では、育つ環境や餌が変わってくることから、その風味の違いを楽しむことができ、どちらもその地域ならではの美味しさを堪能することができます。

クエを通販で仕入れる方法

では実際にクエを通販で仕入れるには、どのような方法があるでしょうか。

希少な魚でもあるクエを通販で仕入れる方法について解説します。

産地直送通販を利用して仕入れる

クエを通販で仕入れる際におすすめなのが、九州などの産地から直送してくれる通販業者を選んで仕入れる方法です。

その際重要になることは、信頼できる業者を選ぶことが非常に大切になります。

通販の利点は、お店に新鮮なクエを直接届けてもらえることですが、しっかりとした目利きがおり、地元の飲食店などにクエを納入している実績がある業者を選ぶのがおすすめです。

産地直送の通販にはさまざまな業種のものがありますが、クエに関して言うならば、漁師や水産会社などの生産者や、地元で実績のある専門卸を利用するのが確実な方法です。

特に、福岡県の長浜市場のように、九州各地からクエが集まってくる市場に出入りしている専門卸であれば、シーズン中に養殖の小さいものから天然の大型のものまで取り扱う機会も多いため、よりクエを仕入れやすくなります。

魚介類の専門卸にもいろいろあり、豊洲市場などの都市部の市場を拠点に、全国各地の魚介類を扱っている専門卸や、産地の市場に拠点を置くインターネット通販専門卸もあります。

インターネット通販専門卸は近年非常に数が増えて玉石混淆の状態で、本当に良い魚を扱う業者が見つけ出しにくいのが難点ですが、実績のある業者を見つけられれば、魚介類全般の仕入れの強い味方となってくれるでしょう。

クエの購入時に確認すべきポイント

クエを通販で購入する際は、価格だけでなく、配送のタイミングや最小ロットについても事前に確認しましょう。

例えば、配送方法や発送までにかかる時間、さらに小規模な飲食店の場合は最小ロットがどの程度かなど、購入前に確認すべき点は多くあります。

また、オンラインショップなどで購入する際は、産地の情報や商品の詳細な説明がきちんと記載されているかも確認しましょう。

特にクエは高級魚で価格が高いため、納得のいく購入をするために事前に調べて複数の業者を比較したりすることが重要です。

クエを仕入れるなら片山水産へ

 

そのおいしさから、お金に糸目をつけずに味わいたいという美食家が多いことでも知られるクエ。

良質なクエが育ちやすい環境がある九州では、特に珍重される高級魚となっています。

クエは養殖物も出回っていますが、その技術はまだこれから発展していく段階にあり、やはりお客さまが感動するほどのクエは、希少な天然物だといえるでしょう。

片山水産は福岡の長浜市場に拠点を置くインターネット通販専門卸です。

季節を問わず、九州各地から天然のクエが集まってくる市場でもあり、都市部の市場などに比べると、比較的クエを仕入れやすい場所だといえます。

水揚げされたばかりのクエをその日のうちに発送し、東京へは翌日、西日本へは翌々日にお店へお届けしています。

片山水産は地元博多の、鮮度や質にうるさい飲食店にご愛顧いただいて40年の実績があります。

上質なクエを厳選する目利きには絶対の自信を持っています。

また、クエは大きなものになることが多いため、小規模な飲食店への小ロットの仕入れにも対応しています。

魚介類の扱いに慣れていない飲食店の方向けに、内臓や骨などを取る下処理にも対応しています。

鍋料理以外のクエを使った料理に関しても、お店のコンセプトに合わせた料理をご提案できますので、気軽にご相談ください。

ぜひこの機会に片山水産へご用命ください。

一覧へ戻る
LINEで相談してみる メールで相談してみる