相談する

魚の雑学

人気のカンパチを仕入れるおすすめの方法は?カンパチの仕入れなら産地直送の魚の通販で!

#魚の雑学

コリコリとした食感と、ブリよりもあっさりとした味わいが人気のカンパチは、鮮度がとても大切になる魚です。

独特の食感は新鮮だからこそ出るもので、新鮮なうちは身がしっかりしているので、薄く切っても身が崩れないのも良い点で、使いやすいと思っている飲食店オーナーもいるのではないでしょうか。

人気のカンパチを仕入れるならどこで仕入れるのが良いか、仕入れ先に迷っている方もいるかも知れません。

また、刺身以外のカンパチの使い方にはどんな料理があるのか、知りたい方もいるのではないかと思います。

この記事ではカンパチを使った料理やおすすめの仕入れ先についてご紹介します。

お刺身だけじゃない!カンパチを使った料理

カンパチというとお刺身を思い出す人は多いと思いますが、カンパチはお刺身以外にもいろいろな料理で美味しくいただけます。

ここでは調理法ごとにどんなレシピがあるか簡単にご紹介します。

1:生で

お刺身同様に生でいただく方法もいろいろあります。

例えば、アジのようになめろうにしたり、鯖のようにごまだれを使って食べるのもおすすめです。

また、マグロのように醬油で漬けにしたものを丼にしたり、かつおのようにたたきにして薬味と一緒にいただくのも美味です。

洋風であればカルパッチョやサラダ仕立て、調味料を変えて韓国風に酢を加えたコチュジャンで和え物にするなど、アイディアひとつでいろいろなメニューに活用できます。

2:焼く

カンパチは焼いても美味しく食べられます。

ブリなどと同じようにカマの塩焼きや、身は照り焼きにしたりするだけでなく、洋風にソテーやムニエルにしても美味です。

ブリよりも脂が軽いですがクセがなく、ふっくらとやわらかな食感が楽しめます。

3:煮る

ブリと同様にカンパチは煮ても美味しくいただけます。

特に骨の周りが煮ると美味しくあら炊きやあら汁ブリ大根のように大根と煮ても良く、ブリと同様にしゃぶしゃぶにしても美味しいです。

また、骨の周りの身をほぐしてトマトソースと煮込み、パスタソースなどにしても美味しく、ワンパターンになりがちなあらを使った料理も洋風にすることで、グルメの方にも喜んでいただけるような新たなメニューが一品出来上がります。

人気のカンパチ、仕入れるならどこがおすすめ?

さて、カンパチを仕入れる際に肝心なのは鮮度だと先に述べましたが、鮮度の良いカンパチはどこで仕入れるのが良いでしょうか。

ここからはおすすめの仕入れ方法について解説していきます。

魚介類の専門卸から仕入れる

業務用の食品の仕入れというと卸問屋からの仕入れが真っ先に思い浮かぶと思いますが、魚介類に特化した「専門卸」を利用すれば、鮮度や品質の良いカンパチを入手できます。

魚介類の専門卸は、全国各地の魚介類のみを扱っている卸問屋で、天然や養殖、生の冷蔵や冷凍、真空パックなど、さまざまなものを取り扱っているので、予算を伝えれば、お店で使いやすい分量のものなどを紹介してくれます。

支払い方法も掛け払いに対応していたり、お店まで商品を配送してくれるので、忙しいお店の方にも便利です。

デメリットとしては、産地直送ではないので、間に都市部の市場などが入ることが多く、その分中間コストがかかるため、業務用の食材の中では仕入れ価格が若干高いことが挙げられます。

市場の仲卸から仕入れる

次にご紹介するのは、東京なら豊洲、大阪なら中央などの市場に店を構える仲卸業者から直接仕入れる方法です。

寿司店や日本料理店などのオーナーであれば、一番身近な魚介類の仕入れ方かも知れません。

都市部の市場には全国各地から届けられた新鮮な魚介類が集まり、仲卸がそれを飲食店へと卸します。

カンパチももちろん仲卸の中に取り扱っている業者があるので、その業者と話をして、予算に応じたカンパチを仕入れられます。

信頼関係を築ければ、仲卸の目利きが良いものを見繕ってくれるので、鮮度や質の良いものを安定して仕入れられるようになります。

デメリットは、早朝に市場へと直接出向く必要があるため、時間的制約はもちろん、お店を開く場所にも制約ができてしまうことがまず挙げられます。

また、良いものを安定して仕入れられるようになるには、仲卸業者との信頼関係を築く必要があり、そのために密なコミュニケーションが大切になります。

さらに、ルールが業者ごとに違うため、複数の業者を利用する場合、対応が煩雑になる可能性があります。

そのため、業者とのコミュニケーションが煩わしいと感じる方には向かない方法だといえます。

生産者から直接仕入れる

次にご紹介するのは、産地の生産者から直接購入する方法です。

あまりピンとこないかも知れませんが、カンパチを水揚げしている漁師や漁協から仕入れたり、養殖物であれば養殖業者から直接仕入れるのも可能です。

最近はネットで探すと、漁師や漁協のオンラインショップが見つかったり、一般消費者向けのショッピングアプリやフリマアプリなどで出品している生産者を見つけることができます。

生産者から直接仕入れるので、もちろん仕入れ価格は安く、鮮度も抜群に良いものが仕入れられます。

ただし、柵での販売はしておらず、半身やまるごと1本での注文に限定されたり、骨や皮、内蔵を取ってもらう下処理に対応していない場合が多く、小規模な飲食店や魚の扱いに慣れていない飲食店には向かない方法でもあります。

産地に拠点を置くインターネット通販専門卸業者から仕入れる

最後にご紹介するのが、一番最初にご紹介した「専門卸」の中でも、産地に拠点を置き、ネット通販を行っている業者から仕入れる方法です。

日本各地のさまざまな魚介類を取り扱っている専門卸ですが、産地に拠点を置いてその産地の魚介類を専門にしている業者もいます。

産地で水揚げされた鮮魚を産地直送でお取り寄せできるので、都市部の市場を挟まない分仕入れ価格が安いのが特徴です。

もちろん、お店まで宅配便で届けてもらえるので、忙しいオーナーにとっても便利な仕入れ方法になります。

カンパチであれば、特に有名な産地というと、鹿児島県、長崎県、福岡県、宮崎県、高知県などが挙げられるため、九州に拠点を置いている業者を利用すれば、高級なブランドものの極上のカンパチが割安に仕入れられるといっても過言ではないでしょう。

デメリットとしては、こうした通販業者が近年かなり増えており、きちんとした情報がなくいい業者かどうかの見極めが難しい点が挙げられます。

きちんとした目利きのいる、しっかりとした実績のある業者を選ぶことが、産地直送を活用するコツになります。

人気のカンパチを仕入れるなら片山水産へ!

ここまで人気のカンパチについてご紹介しましたが、カンパチは生の状態から火を通して食べるものまで幅広いメニューに利用できる魚でもあり、飲食店オーナーからも注目されています。

片山水産はカンパチの本場でもある福岡県・長浜市場に拠点を置いており、その日の朝水揚げされたばかりの鮮度抜群のカンパチを、最短中0日で発送、東京なら翌日、西日本なら翌々日に配送しています。

もちろん他の魚介類も取り扱っており、九州の魚の宝庫として知られる玄界灘の魚介類を中心に全国各地へ発送しています。

地元博多の飲食店は鮮度や質にうるさいオーナーが多く、そうしたお店とお取引をして40年以上の実績があるため、目利きには絶対の自信を持っています。

カンパチはサイズが大きめの魚になりますが、さくや半身など、小規模な飲食店の少ない分量での注文にも対応しているほか、骨や内臓などを取り除く下処理も行っているため、魚の取り扱いになれていない飲食店の方もお気軽にご相談いただければと思います。

ぜひこの機会に片山水産をご利用・ご用命ください。

一覧へ戻る
LINEで相談してみる メールで相談してみる