相談する

魚の雑学

アジの仕入れに最適!飲食店向けのネット通販のおすすめをご紹介

#魚の雑学

刺身や焼き物、揚げ物など、幅広いメニューに使われるアジは、使い勝手が良く人気の魚のひとつです。

飲食店の仕入れ担当者にとって、「鮮度の高いアジを安定して仕入れたい」「コストを抑えてネット通販で効率よく調達したい」といった悩みはつきものではないでしょうか。

そこで注目されているのが、ネットを活用したアジの通販仕入れです。

通販なら、全国各地の水産業者の商品を比較しながら、鮮度や価格のバランスが取れた最適な仕入れが可能になります。

実際に、釣り物や養殖などさまざまな種類のアジを、店舗のニーズに合わせて選ぶことができる点も大きな魅力です。

本記事では、アジの仕入れにおすすめのネット通販業者や、失敗しない仕入れのポイント、人気商品の特徴、そして得になる購入方法まで詳しく紹介します。

アジをネット通販で仕入れるメリットとは?

飲食店でのアジの重要性

アジは魚介類を出す飲食店にとって欠かせない魚のひとつです。

刺身、なめろう、フライ、南蛮漬けなど、幅広い料理に使用できるのが魅力のひとつです。

また、消費者の好みにも合いやすく、メニューに取り入れやすい点でも人気があります。

そのため、鮮度やサイズを元に、安定供給が求められるアジの仕入れは、飲食店を運営する上での重要なポイントにもなってきます。

ネット仕入れが便利な理由とは

従来の仕入れ方法では、市場や卸業者など、限られた業者からの選択しかできず、価格の比較も見積もりを取ったりと手間がかかりました。

しかし、ネット通販を利用すれば、全国の水産業者や産地直送の通販業者の商品をネットで確認でき、自分の店に合った仕入れ先を自由に選べます。

しかも、鮮度や価格、配送スピードなど、複数の要素を比較したうえで注文できるため、効率的なのも良いところです。

さらに、店舗の営業状況やメニューの売れ行きに合わせて、柔軟に仕入れのタイミングを調整できる点も、ネット仕入れならではのメリットです。

通販で仕入れられるアジの種類と特徴

養殖アジと釣りアジの違い

アジには主に養殖と天然(釣り)があります。

養殖アジは一定の品質を保ちやすく、サイズがそろっているため、調理現場で扱いやすいという利点があります。

一方、釣りアジは天然物特有の引き締まった身と深い味わいが魅力で、特に高級店や素材にこだわる飲食店では重宝されています。

お店で仕入れる際には、使用目的や顧客層に応じて、どちらを選ぶかを判断することが重要です。

用途別のおすすめのアジとは

アジは、使用するメニューによって最適な加工状態が異なります。

刺身用には鮮度が高く、活け締めや神経締めにした商品が適しています。

フライ用には、開いて骨を取り除いたものや三枚おろしの状態で販売されている商品が便利で、調理時間の短縮にもつながります。

南蛮漬けや唐揚げ用であれば、豆アジや小アジで内臓などが取り除いてあるものが便利です。

どんな料理に使うかで大きさや下処理の状態を決めて仕入れるのがおすすめです。

アジを通販で仕入れる際のチェックポイント

鮮度・加工状態・保存方法の確認

ネットでアジを購入する際、まず確認すべきは鮮度と加工状態です。

釣り上げた直後に活け締めなどの処理を行っているか、冷凍物であれば急速冷凍されているか、内臓の処理は済んでいるかなど、商品ページに記載された情報を細かくチェックしましょう。

また、保存方法が冷蔵か冷凍かによって使用期限も異なるため、実際に使い切れて保管ができる量をあらかじめ決めておく必要があります。

信頼できる通販業者の選び方

産地直送で価格が安いからといって、必ずしも良い商品とは限りません。

仕入れ先を選ぶ際は、販売実績やレビュー評価、対応の早さなど、総合的なサービス内容に加え、しっかりした目利きがいるかなどを基準に判断しましょう。

特に、注文から発送までのスピード感や、仕入れから発送までの日数、欠品時の代替提案など、飲食店として「すぐに使える」体制が整っている業者を選ぶことがポイントです。

また、小規模な飲食店の場合は、仕入れ先が卸業者や専門卸であれば、その業者が小ロットに対応しているかを確認しましょう。

レビューやリピート率の見極め方

商品のレビュー欄には、実際に購入した飲食店からの評価が記載されていることがあります。

「鮮度がよかった」「サイズがそろっていて調理しやすい」などのコメントは参考になります。

また、リピート購入の割合が高い業者は、それだけ満足度が高く、安定供給が期待できるということでもあります。

購入前にレビューをしっかり読み込み、信頼性を見極めましょう。

販売実績や目利きの存在を見極める

産地直送の通販をしてくれる業者を見付けても、その業者が本当に鮮度や品質の良いアジを送ってくれるとは限りません。

現在は専門卸などがネット通販のページを持っているケースが非常に多く、どの業者が本当に良いものを送ってくれるか、レビューなどで確認するだけではわかりにくいからです。

レビュー以外に、その業者のサイトに掲載されている販売実績や、以前から納入している飲食店の感想などがあれば確認するようにしましょう。

長年産地近くで飲食店への納入実績がある場合、しっかりとした目利きがいて信頼を置かれている可能性が高いです。

鮮度を損なわない状態でお店まで届くか見極める

最後に、産地直送の通販を使う場合、その鮮度を損なわない配送日数か、どのように送られてくるかを確認します。

注文する水産業者や卸によって、産地で水揚げされてからお店に届くまでの日数が違う場合があるため、比較して選びましょう。

水揚げされたアジをすぐに送ってくれるのか、どの配送会社を使って、温度はどのくらいで送ってくれるかは重要な要素です。

また、お店から産地までが離れていると送料が余分にかかったり、配送に時間がかかる場合もあるので、その点もきちんと確認しましょう。

【まとめ】アジを仕入れるなら片山水産へ!

アジは人気の高い魚であり、飲食店にとって安定供給と品質の両立が求められる食材です。

ネット通販を活用することで、価格や商品内容を比較しながら、自店にとって最適な仕入れが可能になります。

養殖と釣り物の違いや、用途別の選び方を理解し、さらに信頼できる通販業者かどうかを見極めることが仕入れの成功のカギです。

今回紹介した内容を参考に、ぜひアジの仕入れにネット通販を活用し、メニューの幅をさらに広げていきましょう。

数あるインターネット通販専門卸のなかでも、片山水産はアジの仕入れにおいて高い評価を得ています。

九州の魚の宝庫として知られる玄界灘の魚介類を中心に取り扱っており、天然の釣りアジから養殖アジまで幅広い品揃えで、いずれも品質の高さに定評があります。

博多の台所・長浜市場に拠点を置き、その日の朝水揚げされたばかりの魚介類をその日のうちに日本全国へと発送しています。

地元の鮮度や質にうるさい飲食店への納入実績も豊富で、40年もの長きにわたりお付き合いがあるお店もあり、目利きには絶対の自信があります。

また、小規模な飲食店への対応もしており、小ロットでの仕入れも受けておりますので、なんなりとご相談ください。

さらに、魚介類の取り扱いになれていない飲食店向けに、骨や内臓を取り除く下処理や、ジャンルやコンセプトに沿ったメニュー提案も行っています。

ぜひこの機会に片山水産をご利用ください! 

一覧へ戻る
LINEで相談してみる メールで相談してみる