相談する

魚の雑学

アジの仕入れはネットが便利!釣りたて鮮魚を通販で直送

#魚の雑学

庶民の魚の代表格といえるアジは、刺身はもちろん、塩焼きやアジフライなどさまざまな料理で幅広く楽しめるのが魅力の魚です。

アジの仕入れを考えている方にとって、鮮度の高いものを仕入れることはとても大切なことだと思います。

しかし、直接市場に出向く時間がなかったり、規模の大きい飲食店となると、希望するサイズや数量の在庫が安定しないといった悩みを抱えることも多いでしょう。

そこで便利なのが、ネット通販を利用した仕入れです。

ネットを活用すれば、釣りたての新鮮なアジを簡単に入手でき、オンラインショッピング感覚で手軽に仕入れを行えます。

本記事では、アジの仕入れをネットで行うメリットや注意点、さらにおすすめの仕入れ先について詳しく解説します。

アジの仕入れをネットで行うメリット

ネット仕入れの便利さと手軽さ

近年は小売店だけでなく、卸業者や生産者まで、魚介類を扱うさまざまな業種の会社がオンラインショップを開設しています。

例えば、下記のような業者が挙げられます。

  • 一般的な小売店
  • 卸業者や魚介類の専門卸
  • 漁師や水産会社などの生産者
  • 産地に拠点を置くインターネット通販専門卸

 

どの業者もオンラインショッピング感覚で仕入れができるのが魅力で、店舗や市場にわざわざ足を運ぶ必要がなく、お店から仕事の合間に簡単に注文できます。

オンラインショップを持つ魚介類の専門卸の中には、希望の価格帯やサイズのアジを検索機能で見つけ出すこともでき、必要な数量を確保するのも難しくありません。

特に、大きな市場が近くにない飲食店のオーナーなど、直接市場での仕入れが難しい地方の方にとって、ネットを利用した仕入れは非常に効率的です。

ただし、通販という性質上、自分の目で見てアジを吟味できないことや、届くまでどのようなものが入っているかわからないというデメリットがあります。

通販の場合、どのような業者を使うかで仕入れられるアジの品質や鮮度が変わるといえるため、慎重に比較検討していく必要があります。

釣りたて鮮魚を新鮮な状態で仕入れられる

ネット通販を取り入れている業者では、活きの良いアジを市場や漁港から直送するシステムが整っています。

水揚げしたその日のうちにお店へ向けて発送してくれる業者もあり、上手に業者を選べば、鮮度も質も申し分のないものが仕入れられます。

また、生きたまま届く「活アジ」を求める場合は、専用の車両などを使用して配送されるため、品質が落ちにくい点も大きなメリットです。

届いた新鮮なアジをそのまま刺身や焼き魚にして提供できるため、お店で出す料理のクオリティもおのずと高くなるのも良い点です。

鮮度と質の良いアジを仕入れるなら、配送のスケジュールなどのシステムがきちんと明示されている業者を選ぶのが大切です。

イワシや他の魚と一緒に仕入れられる

特に小規模な飲食店にいえることですが、ネット通販を使用してアジを仕入れる際に、イワシやイカなどの他の魚を同時に仕入れることで、送料の節約や食材の在庫管理がしやすくなります。

産地直送の通販を利用して魚介類を仕入れ、お店でアピールすることは、お店の強みをもうひとつ作ることにもつながります。

アジの仕入れ方法とおすすめのポイント

仕入れ時に確認すべき業者の種類と特徴

アジを仕入れる際は、信頼できる業者を選ぶことが重要です。

ネット通販には、漁港直送の専門卸業者や市場を経由する業者、漁師などの生産者や小売店などさまざまな種類があります。

仕入れを行う前に下記の事柄を確認しておくようにしましょう。

  • 地元の飲食店に魚介類を納入している実績がある
  • きちんとした信頼の置ける目利きがいる
  • 水揚げしたその日に発送など、配送のタイミングが短い。
  • 魚介類に関する知識や冷蔵・冷凍技術などに関する知識が豊富
  • 自分のお店のコンセプトを理解し、知らない魚介類やメニュー提案ができる

 

また、小規模な飲食店の場合は、下記も考慮に入れるのがおすすめです。

  • ブリのような大型の魚を柵で仕入れられるなど、小ロットに対応している
  • 内臓や骨を取り除くなどの下処理に対応している

 

現在インターネット上にはアジを通販で仕入れられる業者が非常にたくさんあるため、その中から良い業者を見つけ出すことはとても難しくなっています。

ここはどうだろうと思うサイトを見つけたら、小売店や専門卸であればレビューなどがある場合もあるので、それも確認しておくことをお勧めします。

用途に応じたアジの種類と選び方

アジには、小型から大型までさまざまなサイズがあり、用途に応じた選び方が求められます。

刺身や寿司用には鮮度の高い活きアジやチルドのアジ、焼き魚やフライには適度なサイズのアジ、南蛮漬けや唐揚げにするなら豆アジなど、大きさや鮮度などによって選ぶと良いでしょう。

また、価格や鮮度を考慮しながら、調理方法によっては冷凍のものを取り入れたり、大規模な飲食店であれば大量仕入れにも対応できる業者を選ぶことがポイントです。

ネットでアジを仕入れる際の注意点

価格比較とコストを抑えるコツ

ネット通販での仕入れは、業者ごとに価格が異なるため、複数のサイトを比較検討することが大切です。

特に、業務用の仕入れであれば、大量購入時の割引や送料込みの価格設定を考慮し、他の要素も考慮した上で最もコストパフォーマンスの高い業者を選びましょう。

魚介類の場合、単純に価格が安いか高いかだけでなく、鮮度の良いものが仕入れられるか、質の高い物を目利きしてもらえるかといったことはとても重要な要素になります。

総合的なバランスを見た上で、自分のお店で最大限に活用できそうな業者を選ぶのが重要です。

送料や配送条件の確認ポイント

ネット通販でアジを仕入れる時には、送料や配送条件を事前に確認しておく必要があります。

水揚げしてからどのくらいの時間で発送してくれるのか、どのような梱包で送られるのか、何日後にお店に届くかは、鮮度が重要なアジを仕入れる上で最も重要なことです。

また、特定の地域への配送が制限されている場合もあるため、配送可能エリアもチェックしておくことが重要です。

配送の条件によっては都市部の市場などで仕入れた方が良い場合もあるため、通販以外の方法との比較をすることも大切です。

アジを通販で仕入れるなら片山水産へ

冒頭でも述べましたが、アジの仕入れを検討しているなら、信頼できる業者選びが非常に重要です。

産地や漁法だけでなく、大きさや下処理の状態によっても価格は変わり、それらを熟知している業者を見つけることがおすすめです。

片山水産は、福岡の台所、長浜市場に拠点を置くインターネット通販専門卸です。

九州の魚の宝庫である玄界灘の魚介類を中心に取り扱っており、もちろんアジもさまざまなものを取り扱っています。

活きアジや活け締めのアジなどに加え、サイズの大小、開いた状態にしたものなど、幅広い商品を取り扱っているので、「こういうアジが欲しい」とご相談いただくことも可能です。

配送は最短中0日。水揚げされたその日のうちにお店へと発送し、東京へは翌日、西日本へは翌々日にお届けしています。

また、小規模な飲食店向けの小ロットでの対応や、魚の扱いに慣れていない飲食店向けの下処理などにも応じています。

一般的なメニューだけでなく、ちょっと変わったアジの料理を提供したい場合も、お店のコンセプトに合った料理の提案も可能です。

是非この機会に、片山水産の通販サイトをチェックし、新鮮なアジの仕入れを始めてみてください。

一覧へ戻る
LINEで相談してみる メールで相談してみる